プログラム内容 【実施プログラム】 - 【コープの事業説明会について】 - 日程 :4月下旬から5月上旬予定。日程確定後3月末を目途に日程開示を行います。 所要時間:1時間程度 形式 :オンラインで実施させていただきます。 内容 : ・多岐にわたる事業展開・地域・行政との連携した支援活動。 ・職場環境・キャリアアップ・教育体制。 ・大阪いずみ生協の職場環境や職場風土。 を詳細にお話しさせていただき、コープ=生協の地域での活動、入社後のスキルアップ・働く環境を知っていただける内容となっております。 弊社のことを知ってもらいつつ、気になることについて、会社のことでも就活やキャリアのことでもざっくばらんにお話しできればと思います。 【コープの事業説明会 参加者特典】 <施設見学とは?> ・利用者に商品が届くまでの検査センターや 物流での自動ピックを実際見ていただけます。 ・小学校の課外授業の受け入れとして、食育の学習を行っています。その内容について「たべる・たいせつミュージアム」で課外授業の実体験をご経験いただけます。 ・コープが運営するスーパーマーケットの陳列・企画・販売・スーパーマーケットで販売しているお弁当を 試食いただきながら、先輩職員との座談会がございます。 <業務内容説明会とは?> ・情報システム、バイヤー、商品検査等(67ポストある) 様々な部署の具体的な業務内容について知っていいただけます。 ・入社後のキャリアイメージについて 先輩社員のジョブローテーションをもとにご説明します。 ・教育、研修制度や福利厚生、職場環境 - 職種について - 初期配属は、主に宅配営業か宅配配送になりますが、通常は募集していないバイヤーもしくはファイナンシャルプランナー職への限定応募も可能です。 ・惣菜バイヤーコース 店舗や宅配でお届けする安心安全な食事提供をするための 仕入れ、販売計画、売り場レイアウトなどを担う職種です。 まずは店舗でバイヤーに必要な知見をつけ、最短2~3年後にバイヤー職を確約します。 通常10年はかかる職種ですが、ただ企画するだけでは無く、日本の産地を守る活動や輸入先の産地の安定した賃金・雇用確保などにも貢献できる業務となっていることから、SDGS含め非常にやりがいのある職種に挑戦が可能です。また場合によっては、店長やその他本部部署にも異動が可能で、幅広い能力の開発が見込まれる職種のひとつにもなっています。 ・ファイナンシャルプランナー CO・OP共済を中心とした保障制度のご提案や、将来のライフプランをサポートする職種です。 一定の収入がないと加入できない保険も多いですが、 CO・OP共済は加入しやすく、お役立ちできる層が幅広いです。 既に加入している組合員へのご提案、長期的なサポートになるため、件数を追う営業ではなく寄り添い型が活躍しています。また現場営業だけでは無く、その後保障のSNS広告や商品の企画、事業の管理、組合員へのお支払い対応など、保障に関係する後方業務へのキャリアアップもございます。 <キャリアパス> 職員は、様々な職種に挑戦したい方、キャリアアップしたい方に向けて応援する制度「自主申告制度」を設けております。 これまで多くの職員がこの制度を利用して自分らしいキャリアを築いています。 キャリア例: 宅配営業もしくは配送担当(2~3年) ↓ 商品開発/惣菜バイヤー/食育活動/アプリ開発・IT開発/後方業務などなど様々な職種にキャリアチェンジ! 安心安全な惣菜をお届けするためにメーカー様とのお打合せや食べ合わせの企画を試行錯誤して商品開発をする惣菜バイヤーにキャリアチェンジした社員や、食育ミュージアムの大阪の健康意識をあげるための活動に進むなど、様々なキャリアを選択しています。(韓国・台湾・欧州の行政なども視察に来られています) - 【大阪いずみ生活協同組合について】 - 社会貢献のために挑戦し続けるべく、2030年までに以下3つの実現を掲げています。 ①組合員加入を40.7%から50%まで引き上げ、 より多くの暮らしを支える ②1300憶円の事業高を目指し、 より多くの組合員に喜んでもらえる暮らしを提供する ③行政、NPOとの連携を強化し、地域のつながりや生活に困難を抱える人たちの拠り所となる場所提供を拡大する 安心安全な食の提供だけでなく、収益や利益にとらわれず、地域の消費者・組合員の食生活以外の生活全般の困りごとに対して、一つ一つを行政やNPOとも連携し、「くらしまるごとお役立ち」をスローガンに、「コープがあって良かった」と言っていただける活動をしています。 お会いできるのを楽しみにしております。